>>山口に行け<< ~Misskey BackspaceKey.fmのあのカスタム絵文字を巡る~ +おまけ
この記事はBackspacekeyアドベントカレンダーに参加しています。
------------------------------------
さて、つい勢いで参戦してしまいました。アドベントカレンダーはもう一つ参加しておりそちらのネタはあったので参加しましたが、
こちらは全く考えずに参戦してしまいました。
------------------------------------
ばすきーといえば
ばすきーに入るようになって単純に驚いたのがカスタム絵文字の多さでしょうか。あの規模のサーバーで一万以上の絵文字が用意されているのはすごいを通り越してどうかしています。
せっかくばすきーのアドベントカレンダーなのだから、ばすきーに"ちなんだ"ことをしようということで
「ばすきーのあのカスタム絵文字を巡る」ことにしたんですな、安直だねえ!
------------------------------------
本題?
さて私は出身の愛知県から元々縁もゆかりもなかった山口県に仕事の都合で越してきた人間です。いや、こゃんぷっぷーかもしれない。
ばすきーには何故か山口にちなんだカスタム絵文字が豊富です。何故かすべての市名(+一部の町名)が網羅されていたりします。
登録されていない町名である和木、平生、田布施、上関、阿武の登録が待たれます。
何故か湯田温泉だけ市町名(※)でないのに絵文字が用意されています。謎の優遇っぷりです。(※…平成の大合併で山口県内から"村"が消失しました)
湯田温泉は山口市の中心部に位置します。つまり県庁所在地の中心市街(の一部)が温泉街なんですな。
実のところ、9年近くも住んでいるのに山口市中心部は数えるほどしか行ったことがありません。
湯田温泉に至っては一度だけ銭湯に行っただけです。しかもそのまま帰ってしまったので温泉以外は完全初見となります。
------------------------------------
ということで湯田温泉までやってきました
車でだいたい1時間くらいでしょうか、山口市街地の道路混雑っぷりをみるともしかしたら鉄道で来た方が良かったかもしれません。
温泉街なかはそれほどでもないですが、周辺の道が結構詰んでいます。
------------------------------------
こゃんぷっぷー温泉だ
白狐にまつわる伝説があるようで、町のそこらにこゃんぷっぷーがいます。かわいいね
あとそこらじゅうに足湯があります。写真はたまたま人が居なかったので撮れたやつです。
これは温泉舎(ゆのや)です。こゃんぷっぷーがいます。かわいいね
行く時間が遅すぎて全力逆光になっているのはかんにんしてね。逆光を避けようとしたら隣のアパートが中心になってしまいました。
ここから温泉が湧き出ているようで、その様子が観察できるとともに飲泉もできるようです。
絵のこゃんぷっぷーもいます。かわいいね
------------------------------------
もう一つ着目したい絵文字がある
こちらです。
山口県では小学校で地元の偉人枠でも習うような、誰でも知っている存在のようです。
ド理系の私は失礼ながら名前くらいしか知らず、これではいけませんね。そろそろ山口県民としての素養を身につけようと思います。
で、出身地が湯田温泉街なんですよね。しかも旅館が立ち並ぶ超ど真ん中に生家がありました。残念ながら焼失したようですが、跡地に記念館が建っています。
県道沿いにこの看板があり、とてもわかりやすいですが駐車場は西に200mくらい離れているので注意・・・なんですが、見つけられなかったので近くの有料駐車場にINし謎の出費が発生しました。オヨー・・・(;。;)
ちなみに入館料350円です。滞在1時間くらいでしたが、しっかり見れば1.5時間といったところでしょうか。
おれみたいな文学なんもわからんマンでも、ちゃんと解説が付いているので安心しました。
あと今のおれの年より若い時に亡くなっていたんですね。
ちなみに、記念館の前にはこゃんぷっぷーの足あとがあります。
観光案内所のようなものでしょうか。足湯とカフェがあるようです。
------------------------------------
いざ始まってみると
ばすきーアドベントカレンダー参加の皆さん自分が好きなものを語ったりしていて、
あ、ちょっと毛色の違う記事にしちゃったかなと思いましたが、まあいいや。
ところで、ここでとても重要な話をしなければなりません。
お気づきの方もいらっしゃると思いますが、
ここまで出てきた絵文字、最近になってほとんど全部消えました…
(鯖負荷軽減のためならしかたないよね)
↓なんと残っているのはこれだけです。
取材行ってから知ったんですよ、ゆるしてね。
------------------------------------
おまけ
ところで、山口市は日本におけるクリスマス発祥の地だそうです。
どうやら、フランシスコ・ザビエルが最初に公に(統治者の許可を取って)宣教活動をした場所がここ山口であり、すなわち日本人と一緒にクリスマスの祭礼を行った最初の場所ということのようです。わりとガチの方でした。
ゆえに、超一等地に立派な教会があります。なんと市役所の横です。
山口では濁らせずサビエルと呼びます。"ふぐ"のことを"ふく"と書いたり、濁点を外しがちです。
ところで、ここには大昔1度だけ来たことがあります。中学の修学旅行が広島・山口であり、学校がカトリック系であったためにここに立ち寄ることになりました。なんかありがための話を聞いた気がしますが覚えていません。なにぶん18年も前の話です。
なお、先述の通り来るのが遅すぎた(※)ので、内部を見ることはできませんでしたオヨー・・・(;。;) ※16時閉館です
------------------------------------
まあいいや
とりあえず何が言いたいかというと、
それでは、よいお年を。
------------------------------------
おまけのおまけ
170m先は岩手県のようです。
------------------------------------
あとがき
記事のわかりやすさのためにカスタム絵文字のスクショを貼りましたが、問題あれば消します。よろしくお願いします。
なお、本ブログは年末までにあと1本記事が出ます。
« Simutrans 自動生成マップにありがちだった地形の話~純粋窪地編~ | トップページ | 製作物まとめ・2023 »
「雑談、その他」カテゴリの記事
- 製作物まとめ・2024(2024.12.24)
- >>山口に行け<< ~Misskey BackspaceKey.fmのあのカスタム絵文字を巡る~ +おまけ(2023.12.21)
- 製作物まとめ・2023(2023.12.24)
- Simutrans 自動生成マップにありがちだった地形の話~純粋窪地編~(2023.12.06)
- 某所では直接貼るとダメらしいので(〼とかミスへのリンク)(2023.02.02)
« Simutrans 自動生成マップにありがちだった地形の話~純粋窪地編~ | トップページ | 製作物まとめ・2023 »
コメント