フォト

RetiのN35°へようこそ

  • こちらはRetiのN35°です。
    まずはこちらをお読みください。

    このサイトでは様々なコンテンツを用意しています。
    詳しくはコンテンツにて。

    管理人は”Reti_N”と言います。
    プロフィールはこちらから。

    記事いちらんでこれまでの記事をまとめてチェック!

カウンター

2024年12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 2013年旅行記【松本編】 | トップページ | 新年のご挨拶(2013年) »

Simutransもういっかい始めました

前回の記事でもう完全に収拾がつかなくなってしまった反省を生かし、今回はしっかりと開発していきました。

多忙を極める中でも、学会のスライド作製の合間に起動させっぱなしにしたりしてやっておりました。

路線図をご覧ください。

Rosenzu

ちなみにこれでも一部区間でかなり逼迫しております。
特急は本線の4駅に停車するものと、本線の3駅に加え、海峡線の2駅に停車するものの2系統あります。
急行は本線+平子線+海峡線(一部野洲線直通)の3系統です。
普通に関してはほぼ書いてある通りですが、本線では向市場・長門・大野で系統を分けています。ちなみに、神代の左右では線路が繋がっていませんので、必然的に系統が分かれます。また、海峡線でも深川で系統を分けています。海峡線はこれでも割と逼迫しております。

Simscr10
右が向市場方面、真ん中にあるのが長門、左上が神代方面、中央上が平子線、左下が海峡線です。今回は、なるべくすべての道路が格子状になるようにしております。

« 2013年旅行記【松本編】 | トップページ | 新年のご挨拶(2013年) »

小ネタ企画」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Simutransもういっかい始めました:

« 2013年旅行記【松本編】 | トップページ | 新年のご挨拶(2013年) »