噛むシゲキックス・グレープ味+グレープソーダ味とレーズン――たべもの品評会
今回は後半にまさかのノーブランド出現です。
--------------------
まずは噛むシゲキックス・グレープ味+グレープソーダ味から。
シゲキックスといえば、日本で最も堅いんじゃないかっていうほどのハードさと酸っぱさでおなじみの三角錐型のアレですが、
これは”噛むシゲキックス”。酸っぱさは無しです。形はコーラグミのような瓶型。パッケージにも書いてありますね。
味はグレープ味とグレープソーダ味。グレープ味は全面紫色、グレープソーダは上部が半透明色、と見分けがつきます。
”噛む”という言葉を前面に押し出してるだけあって噛みごたえは抜群。これぞグミ!と言いたくなるよ。グレープ味がおススメ。味が濃いです。
同じような噛みごたえのグミとして、ヨーロッパの”ハリボー”がありますが、こちらは味で勝ってます。個人的には。量はちょっと少ないけど、食べきるには丁度いい。ジッパーが付いていないのがうなずけます。
価格も100円前後なので買いやすいです。おいしかった。
--------------------
つぎは――レーズンです。はい、ノーブランドです。
スーパーにて購入。
食べかけです。本当はもっともっとたくさん入ってました。
レーズンおいしいですよね。
――って結構レーズン苦手だって方多いですよね。
葡萄乾燥させただけですよ。それで葡萄の味が凝縮されて、美味い部分だけ大量に楽しめる。しかもしかも皮まで食べられる。皮向く手間が省ける。そんで皮の栄養までとれちゃう。おやつに最適。
――ってレーズンのいいところ書いていったらキリがないですね、もう。
そうそう、僕は元々果物苦手なんですよ。今でも苦手な果物は多いです。みかん、グレープフルーツ、苺、いちじく、ビワ、…そして葡萄。
あれ葡萄?って思った方も多いですが、とにかく種とか皮を取るのが面倒なのです、僕。ちなみに好きな果物は梨です。ない訳じゃないです。あの梨です。
話がそれましたので元に戻しますと、レーズンほど気軽なものは無い、とまあそういうことです。
あー、レーズン美味い。
« ”○日市”っていっぱいあるから調べてみました――地名ミニネタ | トップページ | 福岡南部のぐちゃぐちゃ境界線(とちょっとだけ飛び地)(福岡県広川町・久留米市・八女市・筑後市) »
「たべもの品評会」カテゴリの記事
- Herb&Ginger Sparkling[ハーブ&ジンジャー スパークリング](2013.09.26)
- [8/28追記]新感覚スナック シュワシュワ・コーラ味(ペプシ)(2013.08.25)
- ORANGETTE Bitter Chocolate[オランジェット・ビターチョコレート]――たべ品(2012.09.19)
- LOOK クリームソーダ[Cream Soda]――たべ品(2012.09.17)
- コーラ餅?〈グミ〉――たべ品(2012.08.11)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/190928/48894805
この記事へのトラックバック一覧です: 噛むシゲキックス・グレープ味+グレープソーダ味とレーズン――たべもの品評会:
« ”○日市”っていっぱいあるから調べてみました――地名ミニネタ | トップページ | 福岡南部のぐちゃぐちゃ境界線(とちょっとだけ飛び地)(福岡県広川町・久留米市・八女市・筑後市) »
コメント