岐阜城金華山、登って、下ってきた・その3
-------------------------------
問題は下山である。僕はてっきり下りだけはロープウェーを使うものと思っていたが、
「ロープウェーで行く人ー」「…」
あ、僕だけだ。まあいい、歩いていくか。
帰りは七曲りっていう家族向けコースにした。「一部難関な部分はありますが」はい、いきなりありましたとも。
僕は下りが苦手だ。階段で段を飛ばして下りるなんてまずあり得ない訳で。ましてや足場の悪い山道。僕一人置いてかれるのかな…と思いきや、
さっき地理ネタで盛り上がった人が付いてくれた。というか彼も下りが苦手らしく(とは言ってたものの、たぶん僕に合わせてくれたに違いない)、結局一緒に下りることが出来た。
その途中の景色なんて撮る暇はないのですっ飛ばします。
唯一言えるのは、プリッツ食べたら虫が寄ってきたこと位か。
下山後。
福なんだか閻魔なんだか。何か不釣り合いな気がする。
びっくりするかもしれないけれど、下山直後の写真がこれしかない。
-------------------------------
編集後記
どんな木だ。
結局、普通の登山レポートになってしまった。
普段通りの格好でショルダーバッグで行ったらいけません。はい。実際そういう格好で行った僕が言うんだから間違いないよ。リュックで行きましょう。あと、お茶持って行こうね。
« 岐阜城金華山、登って、下ってきた・その2 | トップページ | 集め続けて1周年、10円玉集めて集計2010年3月分 »
「いろいろ旅行記」カテゴリの記事
- 2013年旅行記【松本編】(2013.12.24)
- 春休み旅行記2012・浜松編その3(2012.04.28)
- 春休み旅行記2012・浜松編その2(2012.04.26)
- 春休み旅行記2012・浜松編その1(2012.04.24)
- 春休み旅行記2012・豊川編(2012.04.22)
コメント
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/190928/47718621
この記事へのトラックバック一覧です: 岐阜城金華山、登って、下ってきた・その3:
« 岐阜城金華山、登って、下ってきた・その2 | トップページ | 集め続けて1周年、10円玉集めて集計2010年3月分 »
七曲がりは、山頂から見て、左のコースだよね?
僕は右のコースが多いよ〜
ちょっと急だけど…長良川が見えて、ナイスビューだよ☆
投稿: どんべえ | 2010年3月25日 12:43
僕がとっても下りが苦手なので、友達と話しながら、さりげな~く緩やかな左側のコースに案内しました。
投稿: Reti | 2010年3月25日 18:12