県(道)庁所在地≠県(道)名にスポットライト4(毎日更新企画4第五弾)
今回の毎日更新企画のテーマは
「地理ネタ&1年間振り返り」。
前半「地理ネタ」では、地図フル活用ネタでお送りします。
”○○”県にある”○○”という地名(○○には同じ字が入る)
を調べます。
要は群馬県の中の群馬、岩手の中の岩手、
島根の中の島根などを極めます。
--------------------------------
⑭島根
ちなみに島根県の県庁所在地は松江ですよ。
ってなわけで、松江市に「島根町」発見。
--------------------------------
⑮香川
高松市に「香川町」発見。
地図が貯め池天国なのがポイント。
--------------------------------
⑯愛媛
結果:発見できず。
知ってる方、教えてください。
--------------------------------
⑰沖縄
これは簡単。沖縄市ですね。
--------------------------------
17個調べました。
ケース1:県名と同名の市町が存在する
ケース2:県庁所在地の中、それも割と中心部に位置する
ケース3:県庁所在地では無い市の地名である
といった場合が多く、
また「町」が後に付く場合もあることが分かりました。
« 県(道)庁所在地≠県(道)名にスポットライト3(毎日更新企画4第四弾) | トップページ | 地理ネタ。「山」などを極める(毎日更新企画4第六弾) »
「地理ネタ企画」カテゴリの記事
- 「路線図メーカー」をもうちょっとうまく活用したい(2018.12.29)
- ”○本松”(○には漢数字が入ります)(2013.09.02)
- 「区」を調べる(2013年5月版)(2013.05.13)
- ”青山””白山”があるんだからほかの色の山はあるんだろうね?(2013.05.04)
- 【2013/05/06追加あり】【続報】[地理・鉄道ネタ]A駅(自治体X)――B駅(自治体Y)――C駅(自治体X)というパターン(2013.04.29)
コメント
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 県(道)庁所在地≠県(道)名にスポットライト4(毎日更新企画4第五弾):
» ケノーベルからリンクのご案内(2009/10/23 08:45) [ケノーベル エージェント]
高松市エージェント:貴殿の記事ダイジェストをGoogle Earth(TM)とGoogle Map(TM)のエージェントに掲載いたしました。訪問をお待ちしています。 [続きを読む]
« 県(道)庁所在地≠県(道)名にスポットライト3(毎日更新企画4第四弾) | トップページ | 地理ネタ。「山」などを極める(毎日更新企画4第六弾) »
愛媛は明治時代に新しくできた地名です。
神様から取りました
投稿: めめ | 2015年12月14日 12:51