フォト

RetiのN35°へようこそ

  • こちらはRetiのN35°です。
    まずはこちらをお読みください。

    このサイトでは様々なコンテンツを用意しています。
    詳しくはコンテンツにて。

    管理人は”Reti_N”と言います。
    プロフィールはこちらから。

    記事いちらんでこれまでの記事をまとめてチェック!

カウンター

2024年12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 2008年10月 | トップページ | 2008年12月 »

書くネタが(下のほう見たほうが面白い気がする)

思いつかない。

まず、この一週間何があったのか

考えてみることにしてみた

-----------------------------------------

あ、基本は土曜日更新です

あと先に言っておきますが

新年に一回記事出したら一旦休止しますね

-----------------------------------------

月曜…

そうだ、祝日だったんだ。

卒試対策しかしてないか…

火曜もそうだなぁ…

世界史の範囲のでかさにうんざりしてた

先「1845年から1945年まで!100年!うん!短い!」

↑謎のテンションだ

でも1845年じゃなかった

むしろ19世紀初めから1945までだった

水曜。

体育だ。

僕が体育と聞いてテンションが上がる様になったのも

高三になってからの話。

運動は苦手だ。

さて「体育」といっても…

先「んじゃあ、今日は、サッカーかテニスかバドミントンか…あ、ソフトボールもいいよ…バスケやってもいいし…」

なんでもありだ。

木曜は飛ばす。

金曜(っていうか昨日)

…も飛ばす^^;

飛ばしすぎたので、デイリーポータルZから

かなりシュールです。

ミジンコかと思ったらひらがなの「も」だった話

http://portal.nifty.com/cs/dpztv/detail/080306059226/1.htm

たしかにそれっぽく見える

カメラの位置と演技の様子を思いっきり見られてる感じがうけた

ぬまべばし

http://portal.nifty.com/cs/dpztv/detail/080417062333/1.htm

歌が…\(;゚∇゚)/

好き嫌いあるかも

週刊2秒ドラマ

http://portal.nifty.com/cs/dpztv/detail/080507063603/1.htm

http://portal.nifty.com/cs/dpztv/detail/080514063982/1.htm

http://portal.nifty.com/cs/dpztv/detail/080521064443/1.htm

758回、1366回、1562回の三回分。

まじで二秒。っていうかあらすじ長い

最後のは放送30年目に突入(設定)ですが、実際合計1時間程度にしかなりません

壺がじゃまで見えない

http://portal.nifty.com/cs/dpztv/detail/081022084746/1.htm

見てぇ…

っていうか最後のは無理やり感満載だけど

3・3・おれ拍子

http://portal.nifty.com/cs/dpztv/detail/081114086572/1.htm

テンションが上がるか否かはあなた次第。

見たまま唱歌

http://portal.nifty.com/cs/dpztv/detail/081127087465/1.htm

信者「めーんつゆっ!めーんつゆっ!」

「Reticulum」再検討

Reti再検討。

まず辞書で調べてみた。

というのも、この「Reticulum☆」という名前、

単に星座「レチクル座」の学名からとっただけなのだ。

以下は「ジーニアス英和辞典第三版」

---------------------------------------------

Reticulum

網、網目細工;網状組織[構造];〔動〕(反芻動物の)第2胃、ハチの巣胃

---------------------------------------------

まず、「レチクル座」の意味が載ってないことに驚いた。

そしてなにより、後半二つが

胃って!!!!!!!!!!!!(゚ロ゚屮)屮

ちなみに、広辞苑第五版には「レチクル座」が載ってました。

---------------------------------------------

レチクル-ざ【ー座】

(Reticulum(ラテン) 網の意)南天の星座の一。

エリダヌス座の南方にあり、日本からは見えない。小網座。

---------------------------------------------

ナイス広辞苑!

当面、Reticulum☆は変更しないことにしますが、

今のところ変更候補は「レチクル☆」「れちくる☆

ってとこですかね^^;

旧版・プロフィール

プロフィール

2010年2月23日更新

名前:Reti

性別:男

職業:大学1年

 大学では化学をやってます。

身長:165cm位

 伸び悩んでます。確実に成長止まりました。

体重:50kg以下だと思う

 基本的にやせ型です。

血液型:A(たぶん+)

 「だよねー」っていわれます。だから、血液型なんて性格と全く関係ないってんのにさ。

趣味:天文、気象、地図など

 ・天文は、以前天文部(正式には「班」)所属して部長してました。知識量なら、3つのうち一番多いはずです。でも実際の観測になると機材(望遠鏡とか)の知識ゼロ。最近ようやく望遠鏡での天体自動追尾の方法を知りました。でも実践していないのが現状。
 ・気象は、中学時代にやった自由研究がきっかけです。大して何もやって無いけれど。
 ・地図は、3つの中で最も前から趣味でした。特に道路地図が好きです。

好きな食べ物:胡麻、高野豆腐、海苔など

 高野豆腐が苦手な人が多いのに驚きました。海苔はよくそのまま食べてます。うまい!

嫌いな食べ物:漬物、脂身、甲殻類(海老などを除く)など

 あと基本的に、脂っこすぎる物とかはダメです。最近、辛いものが苦手だということに気付きました。あと発酵系の酸っぱさはあまり得意じゃないです。

好きな科目:化学、地学、地理

 だから化学の学科に入った訳です。でも出来るかどうかは別です。地学と地理は高校まで全く授業で扱われませんでしたが、天文好きなので地学好きです。あと地理はセンター試験で使って81点(2009年度)で学年トップでした(5人くらいしか受けてないから)。参考書不使用の独学でこの点数を取ったことは自慢です。

嫌いな科目:英語

 無理でした。TOEIC425点(2010年2月23日現在)。英検は準2級落ちてます。自信があるのは筆記体の書き方だけ。でも理解してもらえないから意味無い。理解してもらえるか不安なときは慣れないブロック体で書きます。筆記体使うだけでかっこよく思われるけど、英語苦手。

苦手な科目:体育

 運動オンチです。中学までは本気で嫌いな科目でしたが、最近はみんなが配慮してくれるので本当に助かります。

…こんな感じです。どんどん追加していきます。

やってみたけど

「エゴグラムによる性格診断」ってのを

やってみました

性格

過敏性性格です。何事にも苦労性で、あれこれと思い悩み、

周囲に気を使い過ぎるのです。上司に対しては勿論のこと、

部下や配偶者や子供にまで気を使うのです。人柄は謙虚さを通り越して、

卑屈に傾きがちなので、注意が必要です。とにかく、

もっと積極的に生きる事が第一です。

今後も現在のような行き方を続けて行くと、

貴方の本当の実力を社会に示せないまま、

一生を終って仕舞うような詰らない結果になる事も、十分考えられます。

この世にたった一回生まれて来たチャンスを100%有効に生き抜く為には、

人の顔色を窺うよりも先に、

自分の実力を完全に活かし抜く事を考える方が本筋です。

恋愛・結婚

好きな相手が出来ても、なかなか好きだと打ち明けられません。

打ち明けて成功した暁の喜びを、想像するより先に、

失敗した時の絶望的な苦しみが、まず頭へ浮んで来るからです。

自分の愛が受け入れられた時は、

生涯を通じて相手の機嫌を取り続けて行くタイプです。

今の貴方に最も大事な事は、自分と云う者に、もっと自信を持つ事です。

職業適性

権力に弱いタイプであり、常に権力の支えが必要なのです。

権力者に命令されて遣る仕事なら、安心して出来るのですが、

そうで無い場合は、何だか不安で仕事に身が入らないのです。

独創的な仕事をする事は一番無理で、裏方の整理役の様な仕事が、

一番性に合っているかも知れません。

対人関係

終始受け身の体勢を、どこかで突き崩さないと、

生涯下僕的な人間関係に甘んじなければなりません。

思い切った発想の転換と勇気を奮い起す事です。

天皇も代議士も貴方も、皆同じ人間です。

そこに何等の引け目を感ずる事も無ければ、

恥ずべき事も有りません。そう云う社会の仕組に対して、

何する者ぞと挑みかかる位の気概が、貴方には欲しいのです。

う~ん…

1に関して。

もういいよぉ…(卑屈)

2に関して。

これでもマシになった方だと思うけど

3に関して。

まぁ…上に立つのってそれだけで疲れますよね

4にかn(ry

もういいかwwww

でもまぁ

そのときの気分によっても変わりますよねー

性格って。

今やったらどうなるんだろ

性格

人付き合いの為に神経を磨り減らしてしまうタイプです。

仕事に対する責任感とか、思い遣りや同情心、

感情の潤いなどについては、標準的なタイプなのですが、

日常生活における状況判断となりますと、

かなり行き当たりバッタリの面があります。冷静な分析力や判断力、

計算力に欠ける面が大きいのです。

しきりにイイ子に成りたがっているのですが、

その旨い方法がなかなか見つからず、何時も悩んでいるタイプです。

人間関係と世渡り計算の帳尻合わせに、今後もなかなか大変でしょう。

恋愛・結婚

恋愛や結婚に対する反応や見通しを苦手とすると同時に、

なかなか積極的にアタックする事が出来ないタイプでもあります。

又、異性との関係において見当違いの錯覚をしたり、

相手と自分がそれぞれ、どの位の値札を張れる人間なのか、

その釣り合いは性格も加味してどうなのかと云う様な計算が、

どうしても出来ないタイプです。

職業適性

職業的には一寸、責任有るポストには、付き難いグラフ型です。

現実的な処理が的確に出来ないのと、

余りにも対人関係に気を使い過ぎる点がネックと成るからです。

出来得るならば、技能職的な自由業を選ぶべきでしょう。

対人関係

貴方は自分の回りの人間関係を、もう少し合理的に整理し直すべきです。

貴方を取巻いている友人、知己の人々の内、

果して何人が貴方にとって本当に必要な人なのか、どうかを冷静に判断し、

不必要な人や付き合う事によって却ってマイナスになる様な人は、

どんどん切り捨てるべきです。

人付き合いに余計な神経を使うタイプの貴方は、

なるべく人間関係を身軽にして、仕事やその外の事に力を注ぐべきです。

やっぱりw

でも似たようなもんですねw

前回の記事も今日書いたかもよ

隔週更新さっそく撤回です

ってなわけで

今回はバルビレッジ(通称バル)を

紹介していこうかなと

詳細はリンクに入ってるバルのページを開けば分かると思うので

今回は僕が使用してるキャラ(「クマ」と呼ぶ)の紹介です

そうです。例の画像のように

庭を造って遊ぶ

だけ

です

気軽~

どうしよ

あの画像載せようか…

でも載せると3回連続になるし…

キャラ紹介

TELESCOPE☆

一番最初に作ったクマ…

あの画像。

Barutelniwa_4

(クリックで拡大表示)

これですね。

こんな風に作っていくわけです

かけた費用は500円

お金かけたのはこれだけ

なににかけたか

…「倉庫」アイテムのためですね

倉庫はその名の通りアイテムをしまう物ですが

要するに自分の庭のアイテムが一杯になってしまった訳で

ポイントはフェンスですね

結構レアアイテムです

つぎつぎ…

BINOCULAR☆

Barubinoniwa

第一号サブですね

これが一番うまくいった庭造ってます

椅子を岩の中に埋める特殊工法(?)により

あんなとこに座ることが出来ます(岩に座る機能は本来無い)

費用0円

イマイチ盛り上がりに欠けるなぁ…

この紹介した2つの経緯にしようっ!!!

TELは2007年3月誕生しました

バルビレッジは8つの村からなっていて

それぞれの村は250×250マスからなってます

最初にログインしたときは村の真ん中に飛ばされるが…

アイテムが少ないので

Wakarann_2 

こんなとこに引っ越した訳ですね

う~ん…

人が少ないっ!!!(´Д⊂グスン

左側に◇型の集落が!

これだっ

引越しを決意!

そのあと、集落のみなさんは仲良くしてくださいました

また、そのころからTELの庭がアイテムで一杯になったので

倉庫サブとしてBINOを作りました

また◇の集落の右隣にあった集落に

RETICULUM☆

そうです。これが今のネームのもとになってます

またその他3体つくりました

今年初めに事件が起きました

集落解体(半分くらい)

僕がログインしてない間に

何か集落内でトラブルがあったようで

(実際のところ何故解体したか分からない)

集落メインメンバーのうち3分の2が引っ越しました

僕は残った

いまさら引越し作業は面どいしw

引っ越したメンバーは住所を隠しましたが

約一名隠し忘れを見つけたReti。

BINOはそっちにいきました

(但し、現在は◇に戻っている)

そして現在。

◇はどうなってるかというと

Wakarann2_2

埋もれてるっ!!!!

よ、予定変更っっっ

さて、前回のコメントでも書いたとおり

土曜日更新の予定

えー…

撤回!!!!!

↑これも予定

大体は土曜日かもね

さてさて

今回何故更新が遅れたのか

検証です

今回の原因は木曜日に遡る…

いや、前回の記事を書いたとこから始まりましたね

前回言っていたあの画像Barutelniwa

これです

これに関する記事を載せよう!

と意気揚々とPCを閉じるReti。

ここまでは良かった。

翌日以降

勉強面でスランプに陥りまして

木曜

勉強時間ほぼ0時間

土曜

ようやく持ち直したわけです

本来

「Reti予定表(仮)」によると、

「土曜日は休みっ!!!」って書いてあったのだが…

木曜分を持ち直すために土曜を潰してしまった

そして

今日食べたすき焼き

鉄鍋に油を引く際に使った牛脂。

鍋の中で細かく分裂したらしく

時既に遅し。

口の中に…

あぁっっっっっ!(lll゚Д゚)

プロフィールにも書きましたが

僕は油っこいものが苦手

食事後胃薬を飲むことになります…

で、結局「大+α田胃散」を飲みました

初めて飲んだときは変な味だと思ったのだが…

最近はこの飲んだ後のスッキリ感が気に入ってて…( ̄▽ ̄)

…話が飛んだっ!!(゚ロ゚屮)屮

さらに…

先ほど

お腹壊しまして

季節の変わり目には必ずこうなります

で、遅くなった訳ですwww    (説明長っ!!!)

結局直接の原因は…

あの画像のネタを書くっ!と宣伝したにもかかわらず

大して書くほどのネタが思いつかなかった

…ってな感じです(^-^;    (さっきの説明関係ないって)

次回こそ書くぞっ!!!

さっそく

ブログ名変えました

「早いよっ!」ってな意見はさておいて

その名も

RetiのN35°!!!

「レチのノーザンサーティファイヴ」と読みます

何でこの名前になったかは教えませんw

ただの「日記」だと普通過ぎるからね^^

次回はこれについて(たぶん)↓ Barutelniwa_4

旧版・RetiのN35°について

このサイトについて

2009年5月21日更新

このサイトの名前は「RetiのN35°」といいます。略称は「れちえぬ」です。

一見ブログですが(確かにココログですが)ここは「ブログ形式のサイト」ということにしています。だから、出来ればブログじゃなくてサイトと読んでほしいなと思っています。

このサイトでは、地理、天文から硬貨や清涼飲料水、練り消しとシールまで幅広い記事を書いています。コンテンツは下記を参考にして下さい。

管理人は「Reti」といいます。読み方は適当です。私のプロフィールはカテゴリ「プロフィール」から見ることが出来ます。

--------------------------------

コンテンツ

2009年5月21日更新

このブログでは、様々なコンテンツを用意しています。基本は隔日更新(2日に1回)です。

----------

・通常企画

・「謎の実験」企画

 Retiが実験してみたくなったこと、気になったことを実際にやってみる企画です。「地理ネタ」企画の大きい記事もこちらに分類します。出来が良いとたまにデイリーポータルZのデイリー道場に出すつもりです。不定期更新です。カテゴリは「謎の実験企画」です。
主な企画:「そこにシールがあったから」シリーズ(元祖作品)、「八回折る」、「でかいすしをつくる」、「”31”のクリームソーダの”シェイク”はやっぱりクリームソーダ味なのか」、「県庁所在地≠県名にスポットライト」、「岐阜のでかい芸術作品を彷徨う」、「岐阜城金華山、登って、下ってきた」、「飛び地っていいよね(長野・岐阜・青森・山形)」など

・「10円玉」企画

 「謎の実験企画」の派生企画。Retiは2009年3月より友人のQWEと共に10円玉を集めています。集めた10円玉は、製造年を調べてグラフ化します。月一で更新しています。1回デイリーポータルZのデイリー道場で2回入選しました(2009年5月、2010年5月)。カテゴリは「10円玉企画」です。
主な企画:「10円玉集計」(毎月中旬)、「大量の10円玉との格闘」(特別編)、「10円玉1000枚あれば。」(デイリー道場入選作品)など

・「小ネタ」企画

 「謎の実験」で出すには小さいと判断されたネタを出しています。不定期更新。「毎日更新」企画で出されることもあります。カテゴリは「小ネタ企画」です。出来が良かったらデイリーポータルZの「風雲!コネタ城」に出します。
主な企画:「のみもの品評会」、「たべもの品評会」、「極小ネタ」、「ネタ小掃除」(年末限定企画)など

・「地理ネタ」企画

 「小ネタ企画」の派生企画。地図が大好きなRetiがセレクトした地理ネタをお送りします。月4回以上更新。大きい企画だと「謎の実験」で出すこともあります。カテゴリは「地理ネタ企画」です。
主な企画:「ぐちゃぐちゃ境界線」シリーズ、「飛び地っていいよね」シリーズ、「同じ地名なんて沢山あるじゃん」、「地名ミニネタ集」など

・「天文情報」

 中学高校と天文部だったRetiが、毎月の天文現象を中途半端な知識で特集したり、天文で行ってみた、やってみたことを書いています。今のところ月一更新です。カテゴリは「天文情報」です。
主な企画:「今月の天文現象」(毎月二日)など

・「謎な謎」企画

 「謎の実験」として出すつもりだったにも関わらず結局良く分からなくなってしまった、いわゆる”カオスな”ネタが集まっています。不定期更新。カテゴリは「謎な謎企画」です。
主な企画:「謎の会話と絵」シリーズ、「ストローで氷に穴を開ける会」、「良く跳ねるひらがな選手権」など

・「れちえぬ放送」

 Retiは@niftyビデオ共有にて動画を出しています(マイページはこちら)。内容は10円玉集計や今月の振り返り。月2回以上更新。カテゴリは「れちえぬ放送」です。
主な放送内容:「動画・10円玉集計」、「動画・今月の振り返り」など

・「雑談・その他」

 Retiからの報告事項、日記、振り返り記事などがあります。カテゴリは「雑談・その他」です。たまに新企画を試したりします。
主な企画:「今月の没ネタ」、「今月の記事を振り返る」など

・「時報」

 時報をお送りします。更新は不定期です。カテゴリは「時報」です。
主な時報:「平成22年2月22日22時22分」、「れちえぬ○○周年」(半年ごとに)

----------

・特別企画

れちえぬの特別企画。カテゴリとは別で開催します。

・「毎日更新」企画

 年に4回程度、期間を設けて毎日更新し続けます。日記の他、ちょっとしたネタも出します。一応ですが、毎回テーマを決めています。特定のカテゴリは持っていません。
これまでの毎日更新:第一回(09年7月7~15日)、第二回(09年8月13~20日)、第三回(09年9月16~27日)、第四回(09年10月19~29日)、第五回(09年11月18~27日)、第六回(09年12月20~31日)、第七回(10年2月22~26日)、第八回(10年5月1~12日)

----------

・終了した企画

・「これぞZATUDAN!」(2009年末をもって終了)

 雑談記事の拡大版。時には何かをしながら実施します(食べながらとか)。実は単なる埋め合わせだったりします。カテゴリは「雑談・その他」です。(お知らせ:2009年末をもって終了しました。これからは「雑談・その他」に吸収合併されます)

----------

・その他のネット内での活動

・動画をアップしました(ニコニコ動画)

マイリスト作りました→永遠なTEST動画たち(注:アカウント所持者のみ)
クターのゲームプレイ動画などをアップ。たまに…ですが。

「@niftyたぶん袋」

参加中。MYページはこちら
たぶん袋とは(サイト参照)――
デイリーポータルZがお送りする、「たぶん」で答えるQ&Aサイトです。
ひとの質問に、あやふやな知識・うろ覚え・憶測だけをたよりにどんどん回答してください。

--------------------------------

リンクについて

2009年5月21日更新

ここではリンクの説明をします。リンクを追加し次第ここも編集します。

----------

ゲームサイト(ブログ含む)

そばえや

 Qwertityのサイト。自作ゲームを作って公開しています。Retiも説明書やテストプレイなどで製作に関わっています。ブログ(くわTTER)もありますよ。

----------

サイト

デイリーポータルZ

 @niftyのポータルサイト。略称はDPZ。無料の娯楽サイト。投稿コーナーも沢山あります。

つるちゃんのプラネタリウム

 天文サイト。観測ガイドだけでなく天文ソフトが充実しています。

ウェザーニュース

 天気予報サイト。詳しい天気ならここだと思います。

@niftyたぶん袋

 デイリーポータルZがお送りする、「たぶん」で答えるQ&Aサイト。あやふやな知識・うろ覚え・憶測だけを頼りにどんどん質問・回答しちゃうサイト。

----------

ゲームサイト

クター(kutar)

 驚異の無表情キャラ、クターのサイト。隠し要素満載のミニゲームが沢山。

----------

ブログ

テルの日記196%

 テル196%のブログ。最近ではアニメを見まくったり、絵を描いたり、ゲーム制作などをしているようです。

クレオの幻想日記

 クレオのブログ。日常身の回りで起きたことを小説っぽくしたり、趣味のことなどを書いているようです。

--------------------------------

« 2008年10月 | トップページ | 2008年12月 »